コンサートの持ち物リストは?必需品からあると便利なものまで

推し活

毎週末たくさんのkpopアイドルがコンサートをしていますよね。
初めてコンサートに行く方や今までアイドルを推したことなかった人は

  • コンサートに何を持っていけば良いかわからない!
  • 絶対必要なものやあると良いものってなに?
  • 自分なりに準備はしたけど足りないものがないか不安・・・

という方もいるのではないでしょうか。
そんな方に向けて持ち物リストを紹介します!

必需品からあるとさらにコンサートを楽しめるものまで
記載してますので、楽しみ方に合わせて準備してみてくださいね。

必需品〜ないとみんな困る〜

  • チケット
  • 身分証明書
  • スマートフォン
  • 財布
  • モバイルバッテリー
  • 水やお茶などの飲み物
  • ハンカチ

ここに記載したものは必ず持っていきましょう!

チケット・財布・スマートフォンについては言わずもがなですが、
ごくたまに忘れてしまったという人がいるので入れたかどうかは必ずチェックしましょう。
身分証についても本人確認があるかもしれないので、
公式からの案内をよく読み、指定の身分証を持っていきましょう!
基本的に写真付きの身分証の場合が多いですし、学生証不可の場合もあります。
コンサートやイベントによって違うので必ず公式案内を確認しましょう。

モバイルバッテリーに関してはコンサート中にスマートフォンを使うことはないですが、
友達と連絡を撮ったり、写真を撮ったりと
コンサートが始まる前に使う頻度が高く充電の減りが早いです。
単番の場合、SNSを見たり音楽を聴いている時間も多いと思います。
帰りの時間に充電がなくなってしまわないよう、必ず持っていきましょう。

コンサートは2時間3時間と長時間です。
水分補給のために500ml程度の水やお茶などのペットボトルは持っていきましょう。
会場近くのコンビニやスーパーでも購入できるものですが
混雑していたり、会場によっては買える場所が近くにないこともあるので
最寄りで購入していくことをおすすめします。

ハンカチは日常生活でも必要なものなので持っていく人が多いと思いますが、
会場内のトイレは手を拭くためのペーパーがないこともあので絶対に持っていきましょう!
あとコンサート中に感極まって泣いてしまう人も多いです。
自分の涙は自分で拭けるように忘れずに。。。
コンサートグッズのタオルでも良いですが、吸収性があまり良くない場合が多いので
別途ハンカチもしくはタオルを持っていくのが良いと思います!

やや必需品〜コンサートの一体感を味わえる〜

  • ペンライト
  • 予備の電池
  • 双眼鏡

こちらマストではないですが持っていくとコンサートをさらに楽しむことができます。
私は絶対に持っていくものリストに入れています。

ペンライトはコンサート演出の一部になり、
自分がコンサートに参加している感じや一体感を味わうことができます!
また、ペンライトは電池が切れてしまうこともあるので
念のため予備の電池を持っておくと良いでしょう。

双眼鏡は推しを常に見ていたい人やスタンド席・アリーナ後方の方は
持っていくことをおすすめします!
基本的にどんな会場でも客席からステージは一定の距離があります。
大きなモニターもありますが、モニターに映っていない推しの姿も見逃したくない!
という方は双眼鏡を持っていきましょう!

あると良い物〜思い出作りができる〜

  • うちわ
  • トレカ・アクスタなどのグッズ
  • メイク直し道具
  • ソンムル
  • ペンサ用カンペうちわ・ボード
    (持ち込み可能かどうかは公式からの案内をご確認ください)

こちらはコンサートでたくさん写真を撮ったり思い出を作りたい!
という方は持っていくのをおすすめします。

うちわやトレカ、アクスタなどは友達と写真をとる時の必須アイテムです。
また可愛く写真に写りたい人、推しに可愛い姿で会いたいという方は
メイク道具も持っていくと良いでしょう。

ソンムルは韓国語でプレゼントという意味。
kpopのコンサートでは友達と会うときに
ちょっとしたソンムルを交換し合う文化があります。
友達と会場で会う約束している人は準備しておくと喜ばれます。
必ず必要な物ではないので、用意しなくても問題ないですが、
小分けのお菓子などだけでも準備しておくと良いと思います。

推しからペンサを貰いたい!という方は
ペンサ用うちわとボードを用意しておくのも良いと思います。
ただコンサートによっては持ち込み不可の場合もありますので、
ルールのチェックは忘れずに!

あると良い物〜あやゆる物事に対処できる〜

  • 荷物を入れる用の袋
  • クリアファイル
  • 大福・ボンタン飴
  • イヤフォン
  • 暑さ・寒さ対策グッズ
    (日傘・ハンディファン・汗拭きシート・カイロなど)
  • エコバック

これらは準備しておくとあらゆることに対処できます。

コンサート会場の座席は床に荷物を置くことが多いです。
雨が降っていたりして床が濡れていたり汚れていることも多いので
荷物を入れる用のビニール袋を用意しておくと
かばんを直に置くことがないのでおすすめです。

会場に入るとお知らせだったり案内だったり何かしらの紙を渡されることが多いです。
かばんの中でぐちゃぐちゃになるのが嫌な人はクリアファイルを持っていきましょう。

今ちまたで話題ですが、コンサート前に大福やボンタン飴を
食べると3時間はトイレ行かなくて大丈夫になるというのがオタクの中で話題です。
コンサート中にトイレで立つのが嫌だという方は一度試してみるのも良いかもしれません。

イヤフォンについては単番の場合はマストにしたいですし
私は必ず持っていきますが、連番の場合はいらないかも?
と思いあると良いものにしました。
行きは音楽を聴きながら気持ちを高め、帰りはセットリストを聴きながら
思い出にひたり振り返りをすると満足度が高いです!

暑さ・寒さ対策グッズに関してもマストにしたいですが、
コンサートが始まるギリギリまで快適な場所にいるという方や
自分はなくても大丈夫という方もいるかもしれないので
あると良い物にしています。
真夏のコンサートはコンサート会場内も暑かったり逆に冬は寒かったりします。
屋内だから快適に見れるだろうと思わずできる対策はしておきましょう。

友達と会うとソンムルをいただいたり
帰りに荷物が増えていたということも少なくありません。
行きの時点でカバンがパンパンの人はエコバックなどを持っていと良いでしょう。

まとめ

必要なものはコンサートをどう楽しみたいかで変わります。
この記事を読んで自分用の持ち物チェックリストを作って見てくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました