kpopの推し活をしていて
- 最初は楽しめていたこともなんだか疲れてしまった
- ずっと好きでいたいのにどうしたらいいんだろう・・・
- オタクの人間関係難しい
という方も少ないと思います。
実際私も10年近くkpopオタクをしていて、
推し活に疲れてしまった経験がありますが今でもkpopオタクを続けています。
どうしても周りと比較してしまい自分らしい推し活ができなく疲れてしまう時って
オタク全員が通る道だと思います。
そこで今回は推し活疲れした時の対処法を3つお伝えします!
この記事を読んで自分らしくkpopの推し活を楽しめるようになったら嬉しいです。
お金をかけるのをやめよう!
Kpopって毎週下手すれば毎日グッズやイベントの情報が出て
もうお金ないよ・・・と嘆きたくなりますよね。
そんな時に考えて欲しいのが絶対に買わなきゃいけないもの、
行かなくてはならない公演はないということです。
お金で辛くなったら、一度お金を使わないという選択をとってみてください!
前は絶対買わなきゃ行かなきゃと思っていたことをやめてみると
今までは絶対に買う!必要と思っていたものも
意外にこれなくて大丈夫だったな・・・と思うことが出て来ると思います。
自分が本当に欲しい必要なものは何かを吟味できるきっかけになるはずです。
ありがたいことに、kpopは公式から
無料で見れるコンテンツをたくさん用意してくれていますので、
お金をかけなくても楽しめることは十分にあります。
以前おすすめのYoutubeコンテンツを紹介したのでそちらもチェックしてみてください。
SNSから距離を置こう!
たくさんの情報と素敵なコンテンツが溢れているSNS。
情報をキャッチするためには便利ですが、
膨大な量なので、情報を追うだけて疲れてしまうことも多いです。
見たくもない色んな人の意見が流れてくることもあったりしますよね。
あとはどうしても周りの推し活が
羨ましくなるといったこともあるのではないでしょうか。
そんな時はまずSNSから離れましょう!
SNSから離れたらオタク友達との繋がりもなくなるのでは?
という不安を持つ人もいるかもしれませんが、
SNSを離れたくらいで縁が切れる友達ならその程度の仲だったと思うようにして、
KPOPという趣味を心から楽しめるようになるまで待ちましょう!
私自身、今SNSをやっていて何度か距離をおいたこともありますが、
それでも一緒に遊ぶ友達はいますし一緒にコンサートに行く人もいます。
距離を置いても遊ぶ人は遊ぶし、遊ばなくなったらそれはそれ!
くらいの軽い気持ちでSNSはやることをおすすめします。
1人でのオタ活も悪くないことを知ろう!
日常生活でもそうですが悩みの一番の原因は人間関係なのではないでしょうか。
そういった時は思い切って1人で推し活してみましょう!
私は今kpopが好きなオタク友達はいますしSNSも繋がっていますが、
推しているグループが同じオタク友達はいません。
そのためコンサートは単番でいくことも多いですし、
推しグループの話で共感し合うということは少ないです。
それでも今が一番自分らしく楽しい推し活ライフを過ごしていると感じています。
理由は私が周りに流されやすい性格だからです。
周りが持っているから行っているからで
様々なグッズを購入しイベントにも参加していました。
その結果自分のキャパに見合わないお金や時間の使い方をしてしまい
財布も心も寂しくなっていきました。
このままでは楽しく推し活ができないと思い
同じグループの友達と繋がることはせず1人で推し活をして行こうと決めました。
今では自分が本当に欲しいのかをじっくり考えて
お金を使っていますし、同じグループを好きな友達はいないので
周りと比較して辛くなるといったこともなくなり自分らしい推し活ができています。
どうしてもコンサートだけは連番したい!という方は
そのグループが好きではない友達を誘ってみると意外にきてくれることもあります!
私も別グループが好きなオタク友達に〇〇のコンサートあるんだけどどうかな?
と誘ったらきてくれたことがあったので
興味がなさそうでも一度誘ってみるのも良いと思います!
まとめ
推し活が疲れてしまう原因は周りと比べて
自分らしい推し活ができていないことだと思います。
どうして自分らしい推し活ができていないのか、
自分らしい推し活ってどうやったらできるの?
と思う方はこの記事を読んで見つけていただけたら嬉しいです!
コメント