kpopってたくさんのアイドルがいますよね。そのため、
- 最近他のアイドルが気になる・・・
- 掛け持ちって良いのかな?
- 掛け持ちに対して周りの人はどう思っているの?
といったお悩みを持っている人もいるのではないでしょうか。
結論、掛け持ちは全然ありです!
私自身複数グループを推していますし、毎日ストレスなく推し活ができています。
ただメリット・デメリット両方ありますので今回はそちらをご紹介します。
メリット
空白期間が短い
kpopアイドルは基本常に活動してくれていれますが
何かしらの事情で活動できない時期もあります。
兵役もありますし、ワールドツアー中で実際に会いたくても会えない
といったことがありまよね。
推しに会いたいのにコンサートやイベントがない
供給がなくて寂しいといった気持ちをいだきやすい人は、
複数の推しを作ることをおすすめします。
2-3グループを推していると供給がない期間はほぼく、
常に推しの活動を見ていることができます。
様々な楽しみ方ができる
タイプの似ているアイドルを好きになったとしても、
アイドルごとにグループの色が違います。
ビジュアル・曲の違いだけではなく、メンバーの関係性
コンサートの演出、イベント内容などはグループによって様々です。
またグループや界隈を超えた貴重な推しと推しの共演を
楽しむことができるのも掛け持ちオタクのメリットです。
精神衛生が良い
この人に限って絶対にない!と思っていても炎上することはありますし
炎上ではないけどもやもやしてしまう人も少なくないと思います。
推しに対しての気持ちが少し落ち込んだ時、
他のアイドルを見たりすると気持ちが回復することがあります。
内容にもよりますし、もうアイドル自体見るのがしんどいという時もありますが、
ちょっとしたことであれば、他のアイドルを見て推し活を楽しむことができたりします。
デメリット
情報が追いきれない
kpopアイドルはただでさえ、情報量が多く1グループでも追うのが大変ですよね。
なので複数グループともなるのと情報量が膨大です。
全ての情報をしっかり把握している人もいますが、
掛け持ちをしているほとんどの人が全ての情報は追いきれないのではないのかと思います。
お金がかかる
全て同じようにお金をかけようとすると単純に2倍3倍お金がかかることになります。
ただここは人それぞれで、お金の掛け方に傾斜をかけたり
どこにお金を使うかということをしっかり考えられていれば回避できる問題です。
単推しだったとしてもコンサート・イベント全て参加し、グッズを大量購入している人は
莫大なお金を使うことになりますし、お金の使い方ルールをしっかり決めておけば
掛け持ちしている人が単推しよりもお金がかかって大変といったことはないはずです。
掛け持ちNGの人からの視線が痛い
掛け持ちNG!と宣言している人は少ないかもしれませんが、
実は掛け持ちに対してよく思っていないといった人は一定いると思います。
kpopは投票・アルバム販売数・音源MV再生数で
音楽番組の1位や授賞式の結果が決まりますよね。
そのため、掛け持ちしていたら推しグルに対しての応援が十分にできないと
考える人が一定いるのではと私は思っています。
ただ、私は自分らしく推し活するをモットーにオタクを続けているので、
そういう人もいるということは理解しながら、特に気にせず掛け持ちしてます。
なので周りのことは特に気にしないといった方であれば特に問題ないかと思います。
私が掛け持ちを推奨する理由
私が掛け持ちを推奨している理由は2つあります。
まず1つ目はデメリットもありますが、回避できることも多いですし、
メリットに挙げたことから得られる幸せが大きいと考えているからです。
2つ目は、kpopは魅力的なアイドルがたくさんいるからです。
いろんなアイドルを見てみたけど、特定の人・グループしか好きになれない
ということであれば単推しを貫くのが良いと思いますが、
たくさんのアイドルがいる中で、あえてみないようにするというのはもったいないと思います。
掛け持ちってありなのかな?と思っている人には全然ありですと伝えたいですし、
掛け持ちありえないでしょという人もこの記事を読んで
こういう考え方もあるんだということを知っていただけると嬉しいです。
コメント