「止まったままの私へ」──aespa『Prologue』がくれた小さな希望

音楽レビュー

aespaの「Prologue」を聴いたとき、その歌詞が深く心に響きました。
特に「私って少し気難しくて、いつも全てが不安なの」といったフレーズに、
私は思わず自分の気持ちを重ねてしまいました。
年齢を重ねて“大人”になったはずなのに、心の中ではまだ子供のままでいる感覚。
周りの人たちが進んでいく中で、自分だけが置いていかれているような気持ちになること、

きっと誰もが感じたことがあるのではないでしょうか?

今回は、この曲の歌詞がどんなふうに私に響いたのか、その感情を掘り下げてみたいと思います。

「止まったままの私」に重なる歌詞

「私って少し気難しくていつも全てが不安なの
まだ幼い私の心が育たないまま私を見つめてる」

「私だけがこうなのかな小さな子供のように
なぜか上手くいかないの進み続ける時間の中で私だけ止まってるの」

この曲を聴いて、私が真っ先に共感した歌詞です。
まだまだ子供のような気分なのに、年齢はもう「子供」とは言えなくて。
学生時代、同じように過ごしてきた友人たちは、
いつの間にか自然に“大人”の世界に馴染んでいるように見えるのに、
自分だけが取り残されたみたいな感覚。
子供の心のまま、大人になったふりをしているような気がしてしまう。
この歌詞に出会ったとき、自分の今の気持ちとぴったり重なって、思わず引き込まれていきました。

「成長しきれない心に寄り添う、aespa『Prologue』という物語」

歌詞の中で語られる“私って少し気難しくて”という部分や、
“進み続ける時間の中で私だけ止まってるの”という一節が、
まさに私が感じていたことそのもので、思わず胸が熱くなりました

年齢を重ねるにつれて、「大人としてこうあるべき」という振る舞いを求められることが増えました。
でも、私はまだ自分のことを「大人」と思うのがどこか怖いです。

なぜなら、私の心は学生時代からあまり変わっていない気がするから。
友人たちと過ごしたあの日々や、そのときに感じた気持ちを、
「もう昔のこと」として遠くに置いてしまうのが、すごく寂しいんです。

だからこそ私は、あの頃の気持ちを、すぐに引き出せるような場所に大切にしまっていました。
そうすることで、自分の中の“今”を保っていられるような気がして。

自分の速度で生きることはワガママじゃない

『Prologue』の歌詞にある、
「自分らしく進みたい ただ 私だけの速度で、流れるままに行こうよ」
というフレーズに、私は強く共感しました。
周りが進んでいく中で置いて行かれている気持ちは、誰しもが感じることかもしれません。
でも、この歌詞を聴いて気づきました。
進んでいく人たちを追いかけるのではなく、
私は私だけの速度で、自分の物語を作っていくんだと。
これが私の幸せの形であり、この曲がくれた気づきです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました